トレンド 入門

大林組がDXで実現する未来の働き方とは

出典:大林組

大林組はDXで何を目指しているの?
どんなDX事例があるの?
DXで将来どうなる?

 

こういった疑問に答えます。

  

✔ 本記事の内容

  1. 大林組がDXで目指す未来
  2. 大林組のDX事例まとめ
  3. 近い将来、大林組がDXで実現するビジネスモデル

この記事を書いている僕は、大学で電気情報学科を卒業し、ゼネコンに入社。設備技術員として設計・積算・工事と経験してきました。「ITを使い業務変革すれば楽になるなぁ」と考えながら10年間働いてきましたので、今、スーパーゼネコンが取り組んでいるDXの内容もインターネットにある僅かな情報からでもある程度、推察する事ができます。そんな私が、建設業界のDXについて解説します。

  

1.大林組がDXで実現する未来の働き方を分析しました

出典:大林組

大林組は、経営戦略にDX情報をあまり書いていませんが、調べたところその裏でDXがとても進んでいる様に感じます。そんな大林組が目指す未来の働き方の形を経営戦略とDX事例から分析しました。

 

大林組がDXで実現する未来の働き方はこれ!

大林組がDXで実現する未来の働き方は、設計ではSmart BIM Connectionにより、設計図のBIMモデル仕様を確定させることができます。これにより施工において建物の形状や仕様が不確定な状態という事が無く、現場管理に集中する事が出来ます。現場では、複合現実技術を利用して、目に見える実際の施工場所にBIMデータを重ね合わせて表示することで、設計情報確認、検査記録作成ができる施工管理業務を効率化できます。また作業員にウェアラブル機器を装着し健康状態や位置情報を確認する事が出来ます。作業進捗はデジタル上で行う事が出来ます。ロボットは自動運転でき、夜間に資材の搬入を自動で行う事が出来ます。これらの内容は、大林組のコーポレートレポート2021とDX事例に記載があります。

 

大林組のコーポレートレポート2021

出典:大林組 コーポレートレポート2021

大林組は、中期経営計画に基づき技術開発の項目にがあり、DXに関わる具体的施策を3つテーマとして掲げています。またこれらの技術開発などに2020年度は136億円の投資を行っています。また投資額は毎年増加傾向にあります。

 

DXに関わる具体的施策

  • 施工合理化・・・建設機械の自動・自立運転、遠隔操縦
  • 建設DX・・・自動品質管理システム、SmartBIM開発など
  • 未来・スマートサービス・・・モビリティ変革(MaaS、非接触給電道路、カーゴドローン他)

 

これらの事から大林組は、ロボットの自動化やBIMを用いた品質管理、モビリティ変革に力を入れていることがわかります。

 

 

2.大林組のDX事例まとめ

大林組は経営戦略に基づき、様々なDX事例を発表しています。その中でも特に有望なDX事例を設計補助、ロボット、現場管理に分けてまとめました。

 

設計補助のDX事例

■Smart BIM Connection

Smart BIM Connectionは、BIMモデル上で部材ごとの確定度合いの入力と、仕様情報の自動チェックにより、BIMモデリングと確定度(企画レベル~制作レベル)を一元化するシステムです。

■SmartHAK

SmartHAKは、建築設計における安全安心な施設を実現するための工学的な検証の一つである避難安全検証法とBIMモデルを相互連携し、データを一元的に利用する設計システムです。建築確認申請で審査可能な設計法から、性能評価検査機関を経て国土交通省の審査による大臣認定を受ける設計法まで着工前および着工後案件で実証しています。

 

ロボットのDX事例

■ドローンによる地形データの作成、進捗状況の確認

実地の測量や障害物把握のためにドローンを使っています。ドローンの空撮により、設計図データとの差異状況を把握して建築作業に活用したり、建設の進捗状況の把握までできます。

■資材搬送を自律化するロジスティクスシステムを開発

建設現場において、無人搬送車とエレベーターの連携制御により、フロアをまたいで資材の自立搬送を可能にするロジスティクスシステムを開発しています。夜間の間に無人で自動で資材を搬入する事が出来ます。

 

現場管理のDX事例

■コンクリート受入検査システムの検査データをブロックチェーン上に記録するシステム

ブロックチェーンの技術を使う事で、コンクリート受入検査システムへ測定値や写真などのデータの改ざんが出来ないようにしています。

■Cordaを用いた複数社間での支払い業務の省力化・自動化への取り組み

契約段階から請求までブロックチェーンで取引情報を担保することで、チェック業務の簡略化ができます。建設現場で使われる仮設資材のリース取引に主に使われています。

■リスト型ウェアラブルセンサを使用した、作業員向け安全管理システム「Envital」を導入

「Envital」は3種類のビーコン信号(30m、100m、300m)を連続発信できるリストバンド型センサを使用し、心拍データとWBGT計のデータを収集します。利用者の位置情報や健康状態を確認できます。

■次世代型の自動品質検査システム

施工管理者は図面を持ち歩くことなく、見ている部位のBIMモデル(あるべき姿)と現実の鉄筋とを重ね合わせたMRの映像を確認するだけで、今の状況が正しいかを瞬時に判別することが可能です。

■大林組のチャットを使った報連相、directを導入

写真を撮ったらすぐ送れて、相手への指示もその場で出せる、なおかつビジネスで安心して使えるチャットツールです。わかりやすく、年配の人も直感的に使えるとの事です。すぐに情報共有が出来る様になります。

■施工場所にBIMデータを重ね合わせるMR施工管理アプリ「holonica」を開発

複合現実技術を利用して、目に見える実際の施工場所にBIMデータを重ね合わせて表示することで、設計情報確認、検査記録作成ができる施工管理業務を効率化するアプリケーションholonicaを開発し、仕上げ検査業務における効果を確認しています。

  

3.大林組がDXで実現する未来のビジネスモデル

大林組は、BIMを利用した現場管理に力を入れています。そんな大林組の未来のビジネスモデルを予想します。

 

大林組の将来の設計

大林組の将来の設計は、Smart BIM Connectionにより、BIMで施工図レベルの作図できているか見える化されています。これにより設計の負担が増加しますが、従来よりスピーディかつ正確な設計が実現でき、設計段階から施工図レベルのBIMを作図する事が可能となります。また、 SmartHAKにより、確認申請用の図面をBIMで検証と修正をすることができます。

 

大林組の将来の現場管理

大林組の将来の現場管理は、夜間の自動搬入システムにより従来よりスピーディかつ安く安全に工事を進める事が出来ます。またBIMデータと実際の工事状況を重ねる事で工事の進捗を可視化する事ができるとともに、鉄筋検査なども自動で行う事が出来ます。そして施工の進捗管理はデジタル上で全て行う事ができ現場確認の必要がありません。

 

企業大林組
社内
設計補助
ロボティクス
現場管理
保守管理×
鹿島建設が取組むDXの将来性

大林組の経営戦略とDX事例は非常に優秀です。特にBIMを利用した設計補助や現場管理に対するDXが優れています。しかし保守管理は、DXの情報が少なく弱い印象があります。以上より、大林組は革新的なDXが多く、将来性はとても高い様に感じます。

 

 

いかがだったでしょうか。大林組の経営戦略とDX事例が示す未来を想像してみました。将来の大林組の働き方は先進的に感じられた方も多いと思います。これからの建設業の方向性を少しでも感じて頂ければ幸いです。また私も転職しましたが、中小ゼネコンから転職を考える方も増えている様です。私が利用した転職サイトを参考で載せておきます。

マンツーマンで転職活動を支援するコンサルティングサービス【ゲキサポ】


-トレンド, 入門

© 2024 建設DX